1. ホーム
  2. イベント
  3. いま取り組むべき間接材購買改革 〜先行例に見る購買DXの目的とその効果〜
ウェビナー

いま取り組むべき間接材購買改革 〜先行例に見る購買DXの目的とその効果〜

2022年11月24日(木)
11:00 - 12:00

終了済 オンライン開催
日時 2022年11月24日(木)11:00 - 12:00
参加費 無料
会場 オンラインセミナー
主催 Coupa株式会社、株式会社 MonotaRO

昨今の世界的なインフレや新型コロナウィルスに端を発するビジネスへの影響などにより、これまで以上にコストの抑制や削減に取り組みたいと考えている企業も多いかと思います。

特に購買調達の領域においては、間接材の購買改革に取り組みを検討する企業が増えつつあります。専任部門や担当者が取り纏めている直接材に対し、間接材の購買は社内のあらゆる部門が関係し、企業によっては業者の選定や価格交渉などを各部門で実施しているケースもあり、そこにはまだ多くの無駄の削減や効率化など見直しの余地が残っていると考えられています。

そこで本セミナーでは間接材購買におけるコスト最適化や業務効率化などを実現したい企業様に向けて、Coupa、MonotaROのソリューションがどのように貢献できるのかを紹介します。また各社のソリューションを活用する企業の間接材購買DXの先行事例を通じて、これから間接材購買改革に取り組みたい方へのヒントを探ります。

<本セミナーはこのような方におすすめです>

  • 購買・調達業務の効率化、コスト削減を実現したい方
  • 購買管理システムの導入・刷新を検討されている方

スピーカー

福島 広晃

株式会社 MonotaRO
エンタープライズビジネス部門 エンタープライズマーケティンググループ

メーカーでの法人営業を経て、2009年よりBtoB向けEC企業にて大企業顧客向けセールスを担当。 2018年モノタロウへ入社。現在は大企業顧客向け購買ソリューションの認知&利用拡大のためのマーケティング部隊を統括するとともに営業戦略策定業務に従事。

湯原良樹

Coupa株式会社
マーケティング

ITコンサルティング会社にてCRM/ERPシステムの構築支援、デジタルマーケティング戦略の支援などを経験後、外資系スタートアップ企業にてマーケティング全般を歴任。 現在はCoupa株式会社にてビジネス支出管理(BSM)ソリューションCoupaのマーケティングに従事。

スピーカー

福島 広晃

株式会社 MonotaRO
エンタープライズビジネス部門 エンタープライズマーケティンググループ

メーカーでの法人営業を経て、2009年よりBtoB向けEC企業にて大企業顧客向けセールスを担当。 2018年モノタロウへ入社。現在は大企業顧客向け購買ソリューションの認知&利用拡大のためのマーケティング部隊を統括するとともに営業戦略策定業務に従事。

湯原良樹

Coupa株式会社
マーケティング

ITコンサルティング会社にてCRM/ERPシステムの構築支援、デジタルマーケティング戦略の支援などを経験後、外資系スタートアップ企業にてマーケティング全般を歴任。 現在はCoupa株式会社にてビジネス支出管理(BSM)ソリューションCoupaのマーケティングに従事。